入浴助成事業及び宿泊助成事業
この入浴助成及び宿泊助成の事業は、原爆被爆者温泉保養所「新大和荘」の閉館に伴う代替事業として実施するものです。
入浴助成事業
下記の入浴施設利用料の一部を助成します。
【対象者】
●長崎市内にお住まいで、被爆者健康手帳、第一種・第二種健康診断受診者証をお持ちの方。
●長崎市外にお住まいで、被爆者健康手帳、第一種・第二種健康診断受診者証をお持ちの方のうち、
令和3年度以降に本協議会が実施した被爆者健康診断を受診した方
【助成内容】
入浴助成券の交付(500円割引券 × 4枚綴り)
【利用可能な入浴施設】
施設名称 | 所 在 地 | 電 話 |
①アイランド長崎 | 長崎市伊王島町1-3277-7 | 095-898-2202 |
②稲佐山観光ホテルアマンディ | 長崎市曙町39-38 | 095-862-5555 |
③天然炭酸温泉のもん湯 | 長崎市野母町692-1 | 095-893-1126 |
④長崎温泉喜道庵 | 西彼杵郡長与町岡郷2761-1 | 095-887-4126 |
⑤道ノ尾温泉 | 西彼杵郡長与町高田郷284 | 095-856-2631 |
⑥ゆりの温泉 | 西彼杵郡長与町高田郷2289-2 | 095-856-2617 |
⑦いいもり月の丘温泉 | 諫早市飯盛町平古場279 | 0957-28-4141 |
【利用方法】
令和5年4月1日(水)~令和6年3月31日(日)
【申請方法】
●チラシに印刷された申請はがき(裏面が「入浴助成券申請書」)に
申請日・氏名・住所・電話番号・被爆者健康手帳番号または健康診断受診者証番号を記入し、切手を貼り
郵送してください。
お手元にチラシがない場合は、ダウンロードした「入浴助成券申請書」を印刷し、必要事項を記入のうえ、
下記のあて先に郵送してください。
※「入浴助成券申請書」のダウンロードボタンはこのページの下段に掲載しております。
〒852-8104
長崎県長崎市茂里町2番41号
公益財団法人 長崎原子爆弾被爆者対策協議会 事務局 福祉事業係
●チラシ(申請用はがき及び裏面に「入浴助成券申請書」が印刷されたもの)は「もりまちハートセン
ター」7階の原対協事務局及び原爆被爆者地区巡回健診会場でも配布しておりますので、被爆者健康
診断の受診時に申請できます。また、ご連絡いただければ郵送できます。
●「入浴助成券申請書」を持参する場合は、「もりまちハートセンター」7階の原対協事務局にお越し
ください。
(その時には、被爆者健康手帳または第一種、第二種健康診断受診者証をお持ちください。)
●申請受付後、入浴助成券を郵送します。
●FAXでも申請可能です。(FAX番号 095-843-9255)
【申請期間】
令和5年4月1日(水)~令和6年2月29日(木)
※助成は年度1回限りとさせていただきます。
【利用方法】
●助成券は、切り離さずに利用施設にお持ちください。
●利用時に助成券を利用施設に提出してください。(付添1名様まで同時利用できます)
●利用料金が他の割引サービス適用後500円未満の場合は助成券の利用ができません。
【利用上の注意】
助成券の譲渡、売買、換金はできません。また利用期限にご注意ください。
宿泊助成事業
下記の要件等に該当する場合、宿泊料金の一部を助成します。
【対象者】
●長崎市内にお住まいで被爆者健康手帳、第一種・第二種健康診断受診者証をお持ちの方。
●長崎市外にお住まいで被爆者健康手帳、第一種・第二種健康診断受診者証をお持ちの方のうち、
令和3年度以降に本協議会が実施した被爆者健康診断を受診した方
【助成要件】
雲仙市・島原市・南島原市に所在する宿泊施設に、他の割引サービス等適用後の宿泊料金が、
5,000円(税込)以上ので宿泊された場合。
なお、付添の方と宿泊された場合は他の割引サービス等適用後の合計宿泊料金が、10,000円(税込)
以上の場合は、助成金が増額となります。
助成金額: 5,000円(付添ありの場合は8,000円)
※助成は年度1回限りとさせていただきます。
【助成対象期間】
令和5年4月1日(水)宿泊分から令和6年3月31日(日)宿泊分まで
【申請方法】
●チラシの裏面に印刷された「宿泊助成金申請書」に
申請日、申請額、氏名、住所、電話番号、被爆者健康手帳番号または健康診断受給者証、振込先、
付添人(有りの場合)を記入し、あて名が対象者で宿泊料金5,000円(税込)以上の領収書(写し可)
、付添ありの場合は10,000円(税込)以上の領収書(写し可)を同封し、下記のあて先に郵送して
ください。
お手元にチラシがない場合は、ダウンロードした「宿泊助成金申請書」を印刷し、必要事項を記入の
うえ領収書(写し可)を同封し、下記のあて先に郵送してください。
※「宿泊助成金申請書」のダウンロードボタンはこのページの下段に掲載しております。
〒852-8104
長崎県長崎市茂里町2番41号
公益財団法人 長崎原子爆弾被爆者対策協議会 事務局 福祉事業係
●「宿泊助成金申請書」を持参する場合は、宿泊料金領収書(写し可)を添付のうえ、「もりまち
ハートセンター」7階の原対協事務局に、お越しください。
●FAXでも申請可能です。(FAX番号: 095-843-9255)
※「宿泊助成金申請書」(チラシ裏面に印刷)は、「もりまちハートセンター」7階の原対協事務局
及び地区巡回健診会場でも配布しておりますので、宿泊料金領収書(写し可)を持参していれば、
被爆者健康診断の受診時に申請できます。
また、ご連絡いただければ郵送いたします。
【申請期限】
宿泊日の翌日から2か月まで(例:7月10日宿泊の場合、申請期限は9月11日まで)
【留意点】
●助成金は、申請を受けた翌月10日を目途に指定した口座に振り込みます。
●この事業での宿泊施設とは、旅館業法の「旅館・ホテル営業」の許可を受けている施設です。
各種申請書ダウンロード
入浴助成券申請書(PDFファイル) (2023-03-27 ・ 6KB) |
宿泊助成金申請書(PDFファイル) (2023-03-27 ・ 19KB) |
お問い合わせ
〒852-8104
長崎県長崎市茂里町2番41号
公益財団法人 長崎原子爆弾被爆者対策協議会 事務局 福祉事業係
電話番号:095-844-3111(福祉事業係直通)
095-844-3100(代表)
095-843-9255(FAX番号)